>>楽天トラベル 最大20%OFFクーポンはこちら<<

サンドーム福井の見え方!アリーナや1階席から2階席まで見やすいのは本当?

サンドーム福井の見え方!アリーナや1階席から2階席まで見やすいのは本当?

サンドーム福井は福井県越前市にあるライブ会場です。

「せっかくサンドーム福井まで行くなら、推しを近くで見たい!」

そう思う方も多いのではないでしょうか?

やはり気になるのは、サンドーム福井のライブの見え方ですよね。

\アリーナと1階席はどっちが見えやすいのか?/
\スタンド2階席でもステージは見えるのか?/

ライブ参戦前は気になって仕方がありません。

しかも、サンドーム福井は少し行きづらい場所にあるので、せっかく参戦するなら見やすい座席だと嬉しいですよね。

そこで、この記事では「サンドーム福井の見え方!アリーナや1階席から2階席まで見やすいのは本当?」と題して、サンドーム福井のキャパ数や座席表をご紹介します。

サンドーム福井の見え方トロッコの動線も画像付きでご紹介しているので、参考になれば嬉しいです。

目次

サンドーム福井のキャパ数は少ない?

サンドーム福井のキャパ数は少ない?

サンドーム福井のキャパ数は最大10,000人となっています。

サンドーム福井は日本海側で最大級のキャパ数を誇っています。

他の会場と比べてみましょう。

会場名キャパ数
サンドーム福井10,000人
国立代々木競技場 第一体育館12,542人
大阪城ホール16,000人
神戸ワールド記念ホール8,000人
マリンメッセ福岡 A館15,000人

上記の通り、福井サンドームのキャパ数は代々木第一体育館よりは少なく、神戸ワールド記念ホールより多いです。

実際に、私は過去にSHINeeのライブで福井サンドームに行ったことがあるのですが、体感としてはかなりステージが近く感じました。

これまで色んな会場でライブを見てきましたが、サンドーム福井はかなり見やすい会場だと思います。

サンドーム福井が神ホールと呼ばれる理由は?

サンドーム福井は神ホールと呼ばれることが多いです。

神ホールと言われる理由は、1,000人規模のキャパ数にも関わらず、どの角度からもステージが見やすいからです。

サンドーム福井は代々木第一体育館などとは違い、丸いドーム型の造りになっています。

実際に行くと、サンドーム福井の名前の通り本当にまん丸い形をしているのでびっくりすると思います!

サンドーム福井 丸い

元々、サンドーム福井は1995年に開催された世界体操競技選手権のために建設されたんだって。


どこのスタンドからも競技が見やすいように、まん丸い造りになっているそうだよ。

サンドーム福井はまん丸い構造のおかげでどの席から見てもあまり遠いと感じず、また、音響も良い方です。

1万人規模のライブ会場の中では断然見やすく音響も良い会場です。
アリーナでもスタンドでも見やすいので、サンドーム福井は神ホールと呼ばれています。

サンドーム福井の座席表を紹介!

サンドーム福井の座席表を紹介!

サンドーム福井の歴代の座席表をご紹介します。

東方神起の座席表

TREASUREの座席表

ゆずの座席表

アリーナは
・横に1〜6もしくは7ブロック
・縦にA・B・Cの3ブロック
というパターンが多いよ。

サンドーム福井の座席表
サンドーム福井の一般的な座席表

このようにサンドーム福井のアリーナは狭く、とても見やすいです。

10,000人規模のライブ会場でこれだけアリーナが狭いのは”神”ですよね。

また、1階スタンド席はアリーナ席から少し高いぐらいで、見えやすい上にステージからも近く感じます。

ちょっと行きづらい場所にあるのが難点ですが、見えやすさはピカイチ
私もまた行きたいと思える会場です。

サンドーム福井の見え方を画像付きで紹介!

サンドーム福井の見え方も画像付きで紹介!

サンドーム福井はアリーナもスタンドも見やすい神会場だとお伝えしました。

実際の見え方はどうなのかも気になりますよね。

そこで、ここからは実際にステージがどう見えるのか画像付きでご紹介します。

サンドーム福井のアリーナの見え方

サンドーム福井のアリーナ席の見え方です。

アリーナA1ブロックの見え方

サンドーム福井A1アリーナブロック2列目

アリーナA3ブロックの見え方

サンドーム福井A3アリーナブロック

アリーナC3ブロックの見え方

サンドーム福井C3アリーナブロック4列目

サンドーム福井のスタンド1階席の見え方

サンドーム福井のスタンド1階席の見え方です。

1階スタンドの前から2列目の見え方

※南4ブロック

サンドーム福井スタンド1階席 南4ブロック 2列目(B列)

1階スタンドの前から2列目の見え方

※南2ブロック付近

サンドーム福井スタンド1階席 南2ブロック付近 2列目(B列)

1階スタンドの後ろから2列目の見え方

※南2ブロック付近

サンドーム福井スタンド1階席 南2ブロック付近 後ろから2列目

サンドーム福井のスタンド2階席の見え方

2階スタンドの最後列から2列目の見え方

※北4ブロック

サンドーム福井 北4ブロック2階スタンドの最後列から2列目の見え方

2階スタンドの最後列からの見え方

※センターにステージがある構成

サンドーム福井の注釈付き指定席の見え方

注釈付き指定席は一部の演出が見えにくいなどの注意書きがある席のことです。

サンドーム福井の場合、ステージ真横のスタンドが注釈付き指定席として割り当てられることが多いです。

サンドーム福井の注釈付き指定席の見え方

サンドーム福井の注釈付き指定席の見え方

サンドーム福井の立ち見席の見え方

立ち見席とは立ったままライブを見る席のことです。

人気公演で席が完売してしまった後、少しでも見れる人が増えるように立ち見席が販売されることがあります。

立ち見席は会場の上の方で見えにくいこともあるのですが、サンドーム福井の立ち見席はかなり近いです!

サンドーム福井の立ち見席の見え方

サンドーム福井の立ち見席の見え方

立ち見席はライブ中に疲れたなぁと思っても座れないところが難点ですが、こんなにライブが近くで見れるなら全然アリだと思います!

サンドーム福井のトロッコの動線も紹介!

サンドーム福井のトロッコの動線も紹介!

サンドーム福井は狭い会場ですが、トロッコもあります。

過去に行われたライブのトロッコの動線です。


下の画像は、2階の北1ブロック付近のスタンドから見たトロッコです。

サンドーム福井の2階席から見たトロッコの見え方

サンドーム福井 北1ブロック付近の2階スタンドの見え方

2階からでもトロッコが近くに見えることが分かりますよね。

サンドーム福井は本当にどこから見ても神席なので、おすすめです!

サンドーム福井の見え方や座席表のまとめ

サンドーム福井の見え方や座席表のまとめ

この記事では「サンドーム福井の見え方!アリーナや1階席から2階席まで見やすいのは本当?」と題して、

  • サンドーム福井のキャパ数
  • サンドーム福井の座席表
  • サンドーム福井のアリーナ・スタンド1階席・スタンド2階席の見え方
  • サンドーム福井のトロッコの動線

をご紹介しました。

サンドーム福井は、1万人規模のライブ会場の中では断然見やすく音響も良い会場です。

ちょっと行きづらい場所にあるのが難点ですが、神ホールというだけあってどこの座席からでも見やすいのでおすすめの会場です。

アリーナもA〜Cの3ブロックしかなく、身長が低い人にも見やすい会場です。

サンドーム福井の座席表
サンドーム福井の一般的な座席表

私もサンドーム福井に行った時にアリーナとスタンドからそれぞれ見ましたが、身長150cmの私でも見やすかったです。

また、サンドーム福井といえば、会場に恐竜のラプトくんが遊びに来て一緒に写真を撮ってくれることも!

福井駅前のラプトくん
福井駅前のラプトくん

私が行ったときも、会場にラプトくんが遊びに来てくれていました。

ご当地キャラが会場に遊びに来てくれる会場って、他にはあんまりないですよね!

そういう意味でもサンドーム福井はおすすめの会場です。

ぜひ皆さんもサンドーム福井でライブがあったら、行ってみてくださいね。

この記事を書いた人

SnowManと超特急が大好きな30代の雑食オタクです。
オタ活・ソロ活・ひとり旅を、自分のペースでゆるっと満喫中。
推し活に役立つ”情報”や”おすすめ宿”、日々の“好き”を発信しています。

コメント

コメントする

目次