「乗換ナビタイムとナビタイムって、名前が似ているけど実は別のアプリ?」
「機能の違いがよくわからなくて、どっちを使えばいいの?」
そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
そこで、この記事では、乗換ナビタイムとナビタイムの違いをわかりやすく解説します。
また、日常の通勤・通学はもちろん、旅行や遠征など目的に応じてどっちが使いやすいのかもお伝えしています。

アプリ選びで迷っている方の参考になれば嬉しいです。
乗り換えナビタイムとナビタイムの違いとは?


乗り換えナビタイムとナビタイムはとても名前が似ていますが、それぞれ違うアプリです。



どちらもNAVITIME社が提供していて名前が似ているため混同されがちですが、お互いに特徴があります。
簡単に違いを言うと、
- 乗り換えナビタイム:
名前の通り、電車やバスなど公共交通機関の乗り換え検索に特化したアプリ - ナビタイム:
徒歩・自転車・車なども含めた総合ナビゲーションのアプリ
です。
乗り換えナビタイムとナビタイムの基本機能の違いを比較してみた!
具体的にどんな機能の違いがあるのでしょうか?
以下の表でざっくり比較してみましょう。
機能 | 乗り換えナビタイム | ナビタイム |
---|---|---|
電車・バスの 乗り換え検索 | 特化 | |
時刻表の表示 | ||
周辺地図の表示 | ||
徒歩の ルート案内 | 有料プランで 地図表示が可能 | |
車のルート案内 | 有料プランで 地図表示が可能 | |
自転車のルート案内 | 有料プランで 地図表示が可能 |
乗り換えナビタイムは電車やバスを中心に使う人に向いており、乗り換え検索機能もシンプルで使いやすいです。
一方、ナビタイムはあらゆる移動手段をカバーする万能型のアプリとして使える点が魅力的です。



目的に合わせて、どちらのアプリが自分に合っているか選ぶのがポイントです。
例えば通勤時や旅行先で、
”電車やバスの発車時間を調べたい!”
”乗り換え検索をしたい!”
という方には、シンプルな乗り換えナビタイムがおすすめです。
乗り換えナビタイムのアプリの特徴は?


乗り換えナビタイムは電車やバスなど公共交通機関の乗り換え案内に特化したアプリです。



移動手段がとくに電車やバス中心の方におすすめです。
電車やバスの乗り換えルートが
\瞬時に分かる!/
出発駅と目的駅を入力するだけで、最適なルート・所要時間・乗換回数・料金を素早く調べることができます。
シンプルなアプリなので、誰でも直感的な操作で簡単に使えるのが嬉しいポイント!



乗り換えがある場合、何両目に乗るのがベストなのかも表示してくれるので、私も遠征先で重宝しています。
\何両目に乗ればいいか教えてくれる!/


さらに有料のプレミアムプランに加入すれば、駅の構内図まで見れるようになります。
プレミアムプランなら
\駅の構内図も分かる!/


乗り換えナビタイムのプレミアムプランでできることは?
乗り換えナビタイムのプレミアムプランでは、無料版にはない便利な機能が多数使えるようになります。
プレミアムプランで使える機能の一部をご紹介します。
機能 | 無料プラン 0円 | プレミアムプラン 300円/月 |
---|---|---|
乗換案内 | ||
時刻表 | ||
運行情報の詳細 | ||
運行情報の通知 | ||
迂回ルート検索 | ||
駅構内図 | ||
定期区間を考慮したルート | ||
列車指定検索 | ||
広告なし |
有料のプレミアムプランに加入すれば、遅延・運休中の路線を避けた検索が可能になります。
また、通勤・通学定期券の区間を優先したルートを検索できたり、駅構内図も表示できるようになります。



プレミアムプランであれば、日常の通勤・通学はもちろん、旅行や出張時にも心強い味方になりますよ。
乗り換えナビタイムのプレミアムプランは月額制ですが、毎日電車を使う方にとっては「安心」と「時間の節約」が手に入るサービスです。
とくに東京など複雑に電車が乗り入れている地域では、遅延・運休路線を避けたルートの検索ができると便利ですよね!


今なら31日間限定で、プレミアムプランを無料で試すこともできます。



ちなみに私はナビタイムの無料プランを愛用しています。
無料プランでも乗り換え検索はかなりスムーズで正確です。
ですが、確かに東京など知らない土地に行くと、遅延情報の詳細が知りたくなることも!
ライブの開演時間に間に合うか、焦ることもあるんですよね(^◇^;)
とはいえ、いきなりプレミアムプランはハードルが高いですよね。
なので、まずは乗り換えナビタイムの無料プランを使ってみて、物足りなさを感じたらプレミアムプランの無料体験を試してみてはいかがでしょうか?
ナビタイムのアプリの特徴は?


ナビタイムは、電車やバスの乗り換え検索はもちろん、車・徒歩・自転車などあらゆる移動手段に対応した総合ナビゲーションアプリです。
\車や徒歩や自転車も検索可能!/


また、乗り換えナビタイムにはない機能として、出発駅や目的地駅の周辺地図を表示できます。




ちなみに乗り換えナビタイムにも”目的地周辺の地図を見る”というボタンはあるのですが、ナビタイムアプリに遷移するので、結局はナビタイムのアプリが必要です。





移動手段が1つに限られていない人や駅周辺の地図も見たい人には特におすすめのアプリです。
知らない場所でも迷わず到着できる!
\総合ナビゲーションアプリ/
ナビタイムのプレミアムコースでできることは?
ナビタイムのプレミアムプランに登録すると、無料版では使えないさまざまな便利機能が使えるようになります。
プレミアムプランで使える機能の一部をご紹介します。
機能 | 無料プラン 0円 | プレミアムプラン 500円/月 3,500円/年 |
---|---|---|
乗換案内 | ||
時刻表 | ||
トータルナビ検索 | ||
駅構内図 | ||
音声ナビゲーション | ||
ルート比較 | ||
運行情報の詳細 | ||
迂回ルート検索 | ||
定期区間を考慮したルート | ||
列車指定検索 | ||
広告なし |
ナビタイムのプレミアムプランの中でも注目なのがトータルナビ機能です。



出発地から目的地まで”ドアtoドア”で最適なルートを案内してくれます。
たとえば宿泊先からライブ会場へ行きたい時。
無料版では、”ホテル周辺の駅名からライブ会場周辺の駅名”での検索しかできません。
ですが、ナビタイムのプレミアムプランでは徒歩や電車、バス、車、自転車、タクシーなどを組み合わせたルート検索が可能になり、”ホテル名から会場名”で検索できるようになります。



電車やバスはもちろん、徒歩やタクシーなども考慮して、自宅からライブ会場までの最適なルートをいくつか提案してくれますよ。
ルートごとの所要時間や料金(タクシーや高速道路など)も含めて、すべて表示してくれるのでとても便利です。
また、プレミアムプランでは遅延・運休路線を避けたルートの検索はもちろん、音声ナビ機能もできます。



ナビタイムのプレミアムプランは、”知らない場所でも迷わずスムーズに移動したい”という方にピッタリです。
とくに東京や大阪などの大都市では建物が入り組んでいて駅構内ですら分かりにくいので、重宝すると思います!
今なら31日間限定でプレミアムプランを無料で試すこともできます。
まずはナビタイムの無料プランを使ってみて、物足りなさを感じたらプレミアムプランを試してみてはいかがでしょうか?
乗り換えナビタイムとナビタイムは結局どっちがいい?


ここまで乗り換えナビタイムとナビタイムについて違いをお伝えしてきました。
簡単にまとめると、以下のような違いがあります。
電車やバスなど公共交通機関の乗り換え検索に特化したアプリ。
公共交通機関はもちろん、徒歩・自転車・車なども含めたルート検索ができる総合ナビゲーションのアプリ。
違いが分かったところで”結局どっちがいいの?”と思いますよね。



どっちのアプリがいいかは、”あなたの移動スタイル”によって変わります。
以下を参考に、自分に合う方を選んでみてくださいね。
電車移動がメインの人にはナビタイムがおすすめ!
通勤・通学・ライブ遠征など電車移動がメインの人には、乗り換えナビタイムがおすすめです。
私は乗り換えナビタイムもナビタイムもどっちも利用していますが、乗り換え案内だけ調べたい時は乗り換えナビタイムを使っています。



乗り換えナビタイムは操作がシンプル!
電車中心のルート案内に特化していて、迷わず使いやすいです。
ただし、無料プランでは使える機能に限りがあります。
”遅延情報が知りたい”
”迂回ルートが知りたい”
”定期券を使った最適ルートが知りたい”
など乗り換えナビタイムのプレミアムプランがおすすめです。
プレミアムプランでは無料体験も実施中なので、まずは乗り換えナビタイムの無料プランを使ってみて、ちょっと物足りないなぁと思ったらプレミアムプランを試してみてはいかがでしょうか?
\電車移動がメインの人におすすめ!/
さまざまな移動手段を使う人にはナビタイムがおすすめ!
旅行・出張・観光などで様々な移動手段を使う人には、総合ナビゲーションアプリのナビタイムがおすすめです。
とくにプレミアムプランなら徒歩・バス・車・自転車などを組み合わせた検索が可能なので、知らない場所でも迷わず目的地へ到着できます。



プレミアムプランなら、宿泊先名から目的地までのドアtoドア検索ができたり、音声ナビ機能もあるので、移動先の不安がなくなります。
無料体験も実施中なので、まずはナビタイムの無料プランを使ってみて、ちょっと物足りないなぁと思ったらプレミアムプランを試してみてはいかがでしょうか?
\色々な移動手段を使う人におすすめ!/
乗換ナビタイムとナビタイムの違いのまとめ | 自分に合ったアプリを選ぼう!


この記事では「乗換ナビタイムとナビタイムの違いは?どっちのアプリがいい?」と題して、
- 乗換ナビタイムとナビタイムの違いは?
- 乗換ナビタイムとナビタイムはどっちのアプリがいい?
についてお伝えしました。
個人的には、乗り換え案内だけを調べたいなら乗り換えナビタイムがシンプルで使いやすいです。
いっぽう、旅行・出張・観光などで知らない土地に行くことが多く、移動先での不安をなくしたい方にはナビタイムのプレミアムプランがおすすめです。
いずれにせよ、まずは使ってみるのが一番!



どちらのアプリも無料で基本機能を試せるので、まずは使ってみて自分に合う方を選んでみてくださいね。
電車やバスの乗り換えルートが
\瞬時に分かる!/
知らない場所でも迷わず到着できる!
\総合ナビゲーションアプリ/
コメント