「ナビタイムは無料で全部の経路が見れないし、使えない!」
このように感じたことはありませんか?

実はそれ。
ナビタイムの使い方や設定によって解決できるケースが多いんです!
そこで、本記事では、ナビタイムが無料で使えない・見れないときの原因と対処法をわかりやすく解説します。
無料で使える機能や見れない時の対処法もあわせて紹介していますので、ナビタイムをもっと快適に使いたい方はぜひチェックしてみてくださいね。
ナビタイムは無料で使えない?


「ナビタイム無料版は使えない」という声をよく目にしますが、実際は無料で使える範囲と使えない範囲があるのが本当のところです。
ここではまず、無料版と有料版の違いを解説します。



そのうえで”無料版が使えないと感じる理由”を探ってみよう!
ナビタイムの無料版と有料版の違いは?
ナビタイムには、無料版と有料版(プレミアムプラン)があります。
主な違いは、以下の通りです。
機能 | 無料プラン 0円 | 有料版 500円/月 3,500円/年 |
---|---|---|
電車・バスの乗換案内 | ||
時刻表 | ||
徒歩の経路検索 | 地図表示はできない。 | |
車の経路検索 | 地図表示はできない。 | |
自転車の経路検索 | 地図表示はできない。 | |
トータルナビ検索 | ||
駅構内図 | ||
音声ナビゲーション | ||
ルート比較 | ||
運行情報の詳細 | ||
迂回ルート検索 | ||
定期区間を考慮したルート | ||
列車指定検索 | ||
広告なし |
無料版でも基本的な乗換案内や経路検索はできます。
ですが、詳細な情報やトータルナビ検索、音声案内などの快適に使うための機能は有料プラン限定になります。
ナビタイムが無料で使えないと感じるのはなぜ?
「ナビタイムが無料で使えない」と感じる人の多くは、”使いたい機能が有料だった”というケースが多いです。
たとえば、
- 家から目的地までのルートを確認したい。
- 車や自転車経路の地図を表示したい。
- 駅の乗換ルートを詳しく見たい。
といったケースでは無料版では対応していないため、「使えない」と感じてしまうのです。
また、ナビタイムには”トータルナビ”というドア to ドア検索機能があります。



トータルナビとは、出発地と目的地を入力するだけで最適なルートを提案してくれる機能のことです。
このトータルナビはかなり便利な機能なのですが、残念ながら無料プランでは使えません。
このようにナビタイムの無料プランに物足りなさを感じてしまい、”ナビタイムの無料版は使えない”と感じてしまう方が多いというわけです。
ナビタイムが見れない・使えない時の対処法を紹介!


「ナビタイムが見れない」
「ルート検索できない」
このような状況になった時、焦ってしまいますよね。
そこで、ここでは”ナビタイムが見れない時の具体的な対処法”をわかりやすくご紹介します。
ナビタイムが見れない時の対処法① 無料プランの機能をフル活用
ナビタイムが見れない原因の1つに、無料プランでは利用できない機能を使おうとしていることが挙げられます。



ナビタイムの無料版では、黄色のPがついたプレミアムプランは使えません。


ナビタイムの無料版で使い勝手がいい機能は”乗り換え案内”です。


駅名やバス停名、空港名や港名を出発地と目的地に入力すれば、簡単に乗り換え案内を調べることができます。
ただし、乗り換え案内だけ調べたい場合は、姉妹アプリの乗換ナビタイムの方がシンプルで使いやすい場合も。



私も普段は乗り換えナビタイムをよく利用しています。
というのも、乗り換えナビタイムは”乗り換え案内”に特化しているアプリなので、シンプルで使いやすいんです!
電車やバス移動がメインの方は、乗り換えナビタイムの方が使い勝手が良いかもしれません。
乗り換えナビタイムもナビタイムもダウンロードは無料なので、実際に両方を使ってみて良い方を選んでみてくださいね!
\乗換案内に特化!/
\総合ナビゲーションアプリ/
ナビタイムが見れない時の対処法② プレミアムプランへの切り替えを検討
ナビタイム無料版の残念なところは、せっかく車や自転車や徒歩ルートを調べても地図を表示できない点です。





ルートの詳細が確認できないと、どう行っていいか分からないよね。
また、ナビタイムの便利な機能としてトータルナビがあるのですが、無料版では制限がかかってしまい全貌が見えません。





無料版では制限がかかって、ルートの詳細を確認できないよ。
このようにナビタイムの無料版は制限がかかってしまい、”使えない”と感じる場面も少なくありません。
一方、プレミアムプランでは音声案内をしてくれたり、定期券を考慮したルートを表示してくれたりと便利な機能が盛りだくさん!



ナビタイムのプレミアムプランなら、知らない土地でも安心・快適に過ごせると思います。
とくに出張や営業や遠征など、知らない場所に行くことが多い方には心強い相棒ですよね。
ナビタイムのプレミアムプランは今なら無料で試せる期間もあるため、一度プレミアムプランに切り替えてみて、必要な機能が揃っているかを確認してみるのもおすすめです。
ナビタイムが見れない時の対処法③ その他
ナビタイムが見れない原因として、プレミアムプランでしか使えない機能を使っている場合が多いとお伝えしました。
この他に、アプリ側の不具合やスマホ側の不具合で”ナビタイムが見れない”という現象も起こるようです。
その場合は、
- 通信環境の確認
- アプリの再起動
- 端末側のアップデートやキャッシュの削除
- アプリの再インストール
を試してみてください。
とくにアプリのバージョンが古かったり、スマホ側のOSが古いと、うまくナビタイムのアプリが作動しないことがあります。



アプリや端末の更新をしてみてね。
それでもうまく作動しない場合は、一度アプリをアンインストールして再インストールしてみてください。
それでも見れない場合は、ナビタイム公式サイトやアプリ内のお問い合わせ窓口から相談するのが確実です。



利用中の環境や状況に応じて、個別に対応してもらえますよ。
ナビタイムを無料で快適に使うためのポイント!


ナビタイムは無料でも十分便利に使えます。
ですが、無料版を快適に使うためには無料で使える機能の範囲を理解しておくことがポイントです。
ナビタイムの無料版では以下のような基本的な機能が利用できます。
- 電車やバスを使った通常のルート検索
- 乗換案内(経路・所要時間・運賃の表示)
ただし、”トータルナビ”や”音声案内”などの便利な機能はプレミアム会員しか使えません。
私もそうでしたが、間違ってプレミアムプランの機能を使うと、詳細が見れなくて”全然使えない・・・”とイライラしてしまいます(^◇^;)



無料版で使える機能はどこなのか把握して使うと、ストレスフリーで使えますよ。


乗り換え案内だけ調べたい方や電車・バス移動がメインの人には、姉妹アプリの乗換ナビタイムの方が使いやすいこともあるので、必要に応じて使い分けてみてくださいね。
乗換案内がメインなら
\コッチがおすすめ!/
まとめ|ナビタイムは使い方次第で無料でも使える!


この記事では「ナビタイムは無料で使えないは嘘!見れない時の対処法を紹介」と題して、ナビタイムが無料で使えないと思われる理由やその対処法をご紹介しました。
ナビタイムは無料で使えないと思われがちですが、基本的な乗り換え案内は無料版でも十分活用可能です。


ただし、トータルナビや音声案内、遅延情報の詳細などはプレミアムプランでしか使えないので、使いたい機能によって無料か有料かを選ぶのがポイントです。
また、電車やバス中心の移動で乗り換えだけ知りたい人には、姉妹アプリの乗換ナビタイムもおすすめです。



乗換ナビタイムは乗り換え案内に特化したアプリで、シンプルで使いやすいです。
私も遠征の時に活用しています。
乗換案内がメインなら
\コッチがおすすめ!/
ぜひ自分の移動スタイルに合わせて、ナビタイムや乗り換えナビタイムを賢く活用してみてくださいね!
コメント